四国遍路第02番極楽寺で英語の表現を学ぼう

日本を学べる英語の表現

念願の四国八十八か所巡りをスタートし第2番札所である極楽寺さんに行って参りました。

四国霊場ではなかなか英語の解説がないこともあるのですが、英語のパンフレットを頂くことができました。

弘法大師空海さんや四国お遍路についても解説もある資料で、非常に勉強になりました。

変わったお寺 極楽寺

この極楽寺さんでは、まず奈良のお寺のような門に出会います。

そのあと中国様式のような手水があります。

なんだか独特の雰囲気のあるお庭もあります。

さらに弘法大師御手植えとされる杉の巨木(長命杉)があったりします。

お寺自体がなんだかいろんな雰囲気をもっています。

四国霊場に珍しい英語パンフレットを用意してくれているのも変わった雰囲気の一つでしょうか。

資料を拝見すると、多数の宝物や現存するお堂をもっていらっしゃって、「子授け地蔵」に子授けを、「安産太師」に安産を、「長命杉」に長寿を、来世の幸せを阿弥陀さまに祈ることができるお寺とのこと。

見本のような「仏様」の英訳にであう

仏様のお名前はもともとサンスクリット語なので英語にしにくいです。

それゆえカタカナ発音やサンスクリットのアルファベット表記の英語版をたくさんみてきましたが、極楽寺さんの英訳はまったく違っています。

仏様たちが一体どのように人々を救う方々なのか、英語でしっかりと表現されています。

もともと日本語やサンスクリット語でどう書かれていたかよりも、英語で意味をつたえることを最優先にしてあることに英語版の資料をつくるの意義があるとおもいます。

それでは、さっそくみてまいりましょう。

薬師如来: Yakushi, the Buddha of healing 

こういう解説の仕方は最高の内容だと思います。日本語の発音と詳しい解説が同時にわかります。

そしてなにより「名前 the 特徴」って英語的にカッコいい言い方でもあります。

  • Alexander the Great(アレクサンダー大王)
  • Richard the Lionheart(獅子心王リチャード)
  • Masamune Date the One-eyed Dragon(独眼竜政宗)

こういう感じで英語は形容します。

阿弥陀如来: Amida, the Buddha of the Pure Land  

Pure Land で「浄土」を意味します。阿弥陀様の場合は「西方極楽浄土」のことです。

阿弥陀様のお名前はサンスクリット語で「無限の命 / 無限の光」を意味する「アミターバ」や「アミターユス」に由来します。

観音菩薩: Kannon, the Bodhisattva of Compassion  

「慈悲の菩薩」の英訳は完璧ではないでしょうか。これ以上に思いつきません。観音様の英訳は Goddess of Mercy もありだと思いますが、意訳し過ぎな気もしなくもないです。

子授け地蔵: Child giving Jizo (Jizo is a Boddhisattva who cares for children)

お地蔵さんの思いは本当に一言で表せないです。困った人、特に地獄や輪廻で苦しむ人を救うことに特化された仏様です。

それだけになんでも願い事を聞いてくれるやさしい仏様として多くの人に崇拝されています。

極楽寺に関連する英語表現

四国八十八ヶ所: 88 Stage Shikoku Pilgrimage

四国霊場会によるサイトはこちらです。

Shikoku 88 Temple Pilgrimage
二番札所: the second temple on the pilgrimage
真言宗高野山派に属す: affiliated to the Koyasan branch of Shingon Buddhism
真言宗の祖となった空海: Kukai, the founder of the Shingon Buddhist sect
四国霊場: Shikoku pilgrimage route
讃岐の国(現在の香川県): Sanuki province (present day Kagawa prefecture)

昔の国名を表す英訳はほとんどの場合 province を使っていますね。

求道者: seeker after truth  

truthは「真理」です。もっと踏み込んで言うと「真理へと歩むべき道」が西洋・東洋の共通の感覚だと考えています。

そこで「真理」を選ぶか「道」を選ぶかで表現は分かれるものの、どちらも本質は同じという気がいたします。「朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり」ですね。

前置詞 after は「~の後を追う、追い求める」のように使うことができます。

同行二人(どうぎょうににん): two people, one practice

お遍路の旅は空海さんと二人連れの意味だそうです。

密教: esoteric Buddhism

esoteric は「秘儀的な」という意味です。非常に難解でごく一部の特殊な学びをおこなったものだけ理解できる、というになります。

死後のおくられた名前: posthumous name

ここでは「弘法大師」という名前のことです。「伝教大師」最澄さんも同じですね。

ちなみに浄土宗の法然さんは朝廷よりいくつもお名前を頂いておられます。なかでも一番有名なのは「円光大師」でしょうか。

仏陀成道の地: the holy place where Buddha attained enlightenment

お釈迦様が悟りを開かれたインドのブッダガヤのことですね。

ちょっとユニークな英語塾

志塾あるま・まーたは英語が苦手が困っている人が、英語を明るく楽しく学べるオンライン英語塾です。

塾長が高校を半年で中退後に、アメリカの大学に4年間留学して習得したゼロから始めて世界で通用する英語力の習得法をみなさまにお伝えしています。

英語の仕組みを正しく見切る「統語論文法 Syntax」を使うので、シンプルなのに素早く、正確に英語が理解できます。

また現代文・小論文の対策なども、アメリカの大学で採用されている論理的思考力批判的思考(logical and critical thinking)のトレーニングを基準にして行っています。

あるま・まーたのちょっとユニークな英語の学び方はこちらをご覧ください。

あるま・まーたの英語の学び方に興味を持っていただけたなら、ぜひお問い合わせください!

ブログの感想や英語の疑問・質問などでもお気軽にどうぞ!

Copied title and URL