奈良県桜井市にある長谷寺へ行ってまいりました。
ここ長谷寺は西国三十三箇所の第八番霊場であり、徳道上人による巡礼の始まりの地とされています。
観音様は文字通り「音を観る」つまり「人々の助けを求める声を聞く」という仏さまです。
その観音様より徳道上人は「人々を救いなさい」といわれて巡礼を始めました。
長谷寺のご本尊はもちろん観音菩薩様で、木造としては日本最大の仏像になります。
拝見できる位置も足元までいくことができるので、見上げる形になり非常に大きく感じます。
回廊の階段の数に意味がある
春の陽気の中で回廊(staircase corridor)をのぼっていきます。
途中なんども曲がっているので、のぼるにつれ見える景色も違ってきます。
ときどき振り返ったりしながら登ると新たな発見があります。
人間には108の煩悩があるとされ、その数の階段をこえて400で(死)を超えて本堂へ向かいます。
そのせいか階段をのぼるごとにすこしずつ心も澄んでいく感じが致します。
花の御寺 Sacred Temple of Flowers
長谷寺は「花の御寺 Sacred Temple of flowers」と呼ばれるほど花が美しいお寺です。
この時期は桜がきれいでした
もちろん桜の季節だけでなく一年中お花を楽しめるお寺さんです。
長谷寺で得に人気なのは「牡丹 ぼたん peony」や「紫陽花 あじさい hydrangea」です。
観音様の大いなる慈悲
「〇〇33か所」のような観音さまの霊場では「大悲閣」や「大悲殿」という御朱印を頂けることが多いです。
「悲」のという字は観音様の慈悲のこころを意味し、閣もしくは殿は観音様のお堂の大きさによって変わってくるそうです。
またこの小さな「行」と書かれたものは「散華 さんげ」と呼ばれ、蓮の花びら一枚をあらわします。
蓮(lotus)は泥の中から美しい花を咲かせるため「苦しい世の中で人々を救う仏の教え」と考えられています。
法華経も「Lotus Sutra」と訳されています。
西国三十三か所の霊場をすべてめぐると観音経が完成するようになっています。
奈良・長谷寺に関連する英語表現
真言宗豊山派総本山:the Main temple of Buzan sect of Japanese Shingon Buddhism
長谷寺はもともと華厳宗⇒法相宗(ともに奈良仏教である南都六宗)のお寺でした。
秀吉による根来寺(新義真言宗総本山で高野山真言宗から分派)への焼き討ちから逃げてきた僧たちにより真言宗豊山派となったとのこと。
西国三十三所観音霊場第八番:the eight of the 33 Kansai Pilgrimage sites sacred to Kannon
「西国巡礼 Saigoku Pilgrimage」といういい方もよくあります。
ご本尊:Principal object of devotion
お寺によっていろんな表現があります。「main image」「chief object of worship」などもつかわれています。
観音:Kannon, the Buddhist God of Mercy
観音菩薩というと仏教の基本知識が必要なので、英語だけ表現するのは非常に難しくなります。
そもそもお釈迦さまや阿弥陀さまのような「如来」の場合は悟りを開いていらっしゃるので「Buddha」と呼ぶことができますし、英語でも Buddha は yoga や samurai なみに通じます。
しかし「菩薩」はあえて悟りを開かずに人々を救う方々なのでそうはいきません。
サンスクリット語(梵語)で「Bodhisattva」でいいとも思います。菩薩もボーディ・サットヴァの音訳です。
十一面観音菩薩:Eleven-faced Kannon / Eleven-headed Kannon
「動詞+ed」は過去分詞のように名詞にも”ed”をつけて形容詞にすることができます。
縁起:beginnings
英語だと簡単に表現できます。
しかしそれでは「あらゆるものはそもそもつながっていて、ものごとはそのつながりにより起こる」という仏教の世界観が抜けてしまいます。
「縁側」というのも「世間様とご縁のある側」の意です。
「lost in translation 翻訳により失われる」という表現は英語にもあるので、その一例でしょう。
ちょっとユニークな英語塾
志塾あるま・まーたは英語が苦手が困っている人が、英語を明るく楽しく学べるオンライン英語塾です。
塾長が高校を半年で中退後に、アメリカの大学に4年間留学して習得したゼロから始めて世界で通用する英語力の習得法をみなさまにお伝えしています。
英語の仕組みを正しく見切る「統語論文法 Syntax」を使うので、シンプルなのに素早く、正確に英語が理解できます。
また現代文・小論文の対策なども、アメリカの大学で採用されている論理的思考力や批判的思考力(logical and critical thinking)のトレーニングを基準にして行っています。
あるま・まーたのちょっとユニークな英語の学び方はこちらをご覧ください。
あるま・まーたの英語の学び方に興味を持っていただけたなら、ぜひお問い合わせください!
ブログの感想や英語の疑問・質問などでもお気軽にどうぞ!