水滸伝108人のあだ名の意味と英語訳(天罡星編)

世界が広がる英語の知識

英語塾をやっている私ですが、アルファベットよりも漢字がカッコよく見えるのは子供のころから変わりません。

「玉麒麟」「霹靂火」「神行太保」「黒旋風」「九紋龍」「摩雲金翅」「火眼狻猊」活閻羅」「神機軍師」「天目将」「轟天雷」「混生魔王」「八臂哪吒」「飛天大聖」「催命判官」

これらは水滸伝に登場する英雄たちのあだ名ですが、普段、日本語ではみないような漢字が並んでいます。

なんだかわからないなりに「めっちゃかっこええやん!」と鮮明に思ったことだけは記憶しています。

Suikoden Or the Water Margin

さてその水滸伝ですが、英語で「Water Margin」と訳されています。

また中国語で発音するなら「Shuǐhǔ Zhuàn」となります。

英雄たちが拠点にしていたところが湿地帯の中の「梁山泊(りょうざんぱく)」 という場所だったので、文字通り「水の滸(ほとり)の物語」という意味です。

しかし、英語圏の「水滸伝」には、ほかにも言い方が実は存在しています。 

アメリカに留学したてのころ、アメリカ人の友人にある質問をされました。

S「タカシ、『スウィクドゥン』って知ってるか?」

T「いや、しらんな」

S「え?!『スウィクドゥン』知らんの? 日本のゲームやで?」

T「う~ん、知らんな。」

S「マジで!? めっちゃ仲間でてくるやつ!」

T「ちょっと待て、それは『スイコデン』やな」

私はやったことはないのですが「幻想水滸伝」というゲームのシリーズがあり、オリジナルと同じく仲間も108人でてくるようで、アメリカ人の友人はその話をしていたようです。

アルファベットだと Suikoden なので、スウィクドゥンに聞こえます。

ローマ字発音と英語発音がかくもかけ離れているのかを、留学初期の私に身をもって体験させてくれたのも「水滸伝」です。

108人の英雄の紹介

さて話を「スウィクドゥン」から「水滸伝」に戻しまして。

このお話には108人の英雄(宿星)が登場します。

仏教では煩悩の数が108なので、数はそこに由来しています。

その108人のうち36人「天罡星(てんこうせい)」と呼ばれます。

そして残りの72人が「地煞星(ちさつせい)」です。

それでは下記のような形式で108人の紹介をして参ります。

【 席次(Rank)】

  • ①:宿星(前世名)/ Star
  • ②:渾名(あだな)/ Nickname
  • ③:姓名 / Name

英訳や解説などは Wikipedia より主に引用します。

この記事は前編部分として天罡星(てんこうせい)の紹介です。

地煞星(ちさつせい)については後編部分としてこちらをご覧ください。

天罡星三十六員 36 Heavenly Spirits

No.001 – 010

【001】

  • ①:天魁星(てんかいせい)Leader Star
  • ②:呼保義(こほうぎ)Protector of Righteousness
  • ③:宋江(そうこう)Song Jiang

「呼保義」は「保義郎と呼ぶ」という意味です。保義郎は、宋の官職では身分が低く、お金を出せば誰でもなれるので、金持ちのなり手が多かったようです。

それゆえ「大軍を率いているものの王や将軍ではなく、身分の低い役人にすぎない」という謙遜であるという説が有力ですが、水滸伝自体にはいわれは書いていないようです。

英語の Protector of Righteousness はそのまま「義を保つ者」の直訳で、官職の名前の由来でもあると思います。

また「義」には righteousness だけでなく justice があてられることもあります。

また、宋江には「及時雨(きゅうじう)”Timely Rain”」 という別のあだ名もあります。「及時雨」は「雨が降ってほしい時に降る雨のように困ったときに助けてくれる人」という意味で、宋江の人柄を表しているようです。 

【002】

  • ①:天罡星(てんこうせい)Strength Star
  • ②:玉麒麟(ぎょっきりん)Jade Qilin / Jade Unicorn
  • ③:盧俊義(ろしゅんぎ)Lu Junyi

あだ名は、伝説上の生き物「麒麟」のように「非常にすぐれた人物」であることが由来のようです。

麒麟は動物の場合は giraffe ですが、中国の伝説上の生き物なので qilin(チーリンに近い発音のようです) になっています。

オスが「麒」でメスが「麟」です。鳳凰も同じでオスが「鳳」でメスが「凰」です。

「玉」の訳は jade といって翡翠(ヒスイ)のことです。古代の日本や中国では最も価値もある宝石として扱われていました。

梅原猛さんの著書の中で「東アジアは稲作や森の文化だったので、緑であるヒスイを最も価値のあるものとみなしたのでは」という推察がありました。

将棋でも玉のほうが王、金、銀よりも上位に置かれているはそういう事情からでしょうか。

羽生善治さんによると金、銀、桂、香などは高価で取引された交易品に由来するそうです。

そうなると「玉」が一番ランクが高いのも、梅原さんの言う通りかもしれません。

あと麒麟の英訳ですが、これは難しいです。

鳳凰も phoenix とよく訳されていますが、実際にはまるで違うものになります。

星座の中に「一角獣座」というのがあり、こちらは unicorn のギリシャ語表記をつかって「Monoceros」といいます。そして、この星座の中国語表記は「麒麟座」です。

ちなみに三國無双の夏侯惇(Xiahou Dun)の武器「麒麟牙 Qilin Fang」では Qilin がそのまま英語として使われています。

シリーズの途中まで Kirin Fang だったのですが、途中で Qilin Fang に変わりました。ちなみにキリンビールは海外でもそのまま Kirin Beer みたいです。

【003】

  • ①:天機星(てんきせい)Knowledge Star
  • ②:智多星(ちたせい)Resourceful Star / Wizard
  • ③:呉用(ごよう)Wu Yong

渾名は「頭が抜群によかった」ことに由来します。

英語の resourceful は「問題解決」の能力が高いことを表す表現です。単に「勉強ができる」や「物知り」というより「機転が利く」ということに軸足があります。まさに呉学人のことですね。

中国では「軍師」は非常に高く評価されています。日本よりも「分業」が非常に明確で、三国志でも諸葛孔明、周瑜、郭嘉のように「戦略」を担当する人間が強い権限・権威をもつのも特徴的です。

現場主義の延長で「戦略」を考えるような傾向が見える日本とは全く違う思想が見えてきます。

【004】

  • ①:天間星(てんかんせい)Leisure Star
  • ②:入雲龍(にゅううんりゅう)Dragon in the Clouds
  • ③:公孫勝(こうそんしょう)Gongsun Sheng

「公孫」という中国では比較的珍しい2文字の姓です。有名な「諸葛」と同様に三国志にも登場する姓です。

道術使いだけあって風雨を自在に操り、霧に乗って雲に入ることができたことにあだ名は由来します。

水滸伝は「道術無双」なお話でもありますし、第4位というのもうなずけます。

【005】

  • ①:天勇星(てんゆうせい)Brave Star
  • ②:大刀(だいとう)Great Blade / Big Halberd
  • ③:関勝(かんしょう)Guan Sheng

あだ名は三国志で有名な関羽(Guan Yu)の子孫で、得意武器が大刀であることに由来します。

大刀というのは薙刀の大きいものらしく、関羽の得意武器とされた青龍偃月刀をモチーフとしているようです。

英訳は blade より halberd のほうがしっくりくるかもしれません。

ちなみに三國無双では Halberd は呂布(Lu bu)の武器である方天戟(ほうてんげき)の訳によく使われています。そして青龍偃月刀の場合は Blue Dragon です。

【006】

  • ①:天雄星(てんゆうせい)Majestic Star
  • ②:豹子頭(ひょうしとう)Panther Head / Leopard Head
  • ③:林冲(りんちゅう)Lin Chong

あだ名は「豹のような顔」という意味に由来します。

これは三国志演義での張飛(Zhang Fei)の描写に「豹頭」が使われており、さらに武器が「蛇矛(だぼう)」であることから張飛をモチーフにしているようです

「身長八尺、豹頭環眼、燕頷虎鬚」と「丈八蛇矛を用いる」という描かれ方は「三国志演義」に出てくる張飛のそれと全く同じようです。

実際に「小張飛 Little Zhang Fei」とも呼ばれたりしています。

ちなみに「蛇矛」は snake spear と Wikipedia では英訳されていますが、三国無双では張飛の武器であり、viper, serpent, python, cobra などヘビ系の表現がシリーズごとにいろいろつけられています。

【007】

  • ①:天猛星(てんもうせい)Fierce Star
  • ②:霹靂火(へきれきか)Fiery Thunderbolt
  • ③:秦明(しんめい)Qin Ming

霹靂(へきれき)は「雷、稲妻」のことです。

Wikipedia によると・・・

渾名は霹靂火(へきれきか)で、非常に短気で剛直な性分と、大変大きな怒鳴り声を稲妻に例えたもの

ウィキペディア

ちなみに「晴天の霹靂」ということわざは英語でも同じく “(the lightning) out of the blue (sky)” といって、青い空から稲妻や雷雨が突然起こることから、突発的な事態を表す表現です。

得意武器は「狼牙棒 Wolf-toothed mace」で、三国無双にも龐徳(Pang De)の武器として登場しますが、その呼び名は spiked mace です。

wolf-fang のほうがいいのかな?と一瞬思いましたが、サーベルタイガーは saber-tooth cat なので、牙を tooth と呼ぶのは普通のことなのでしょう。

ちなみに「牙」は肉食動物の場合は fang ですが、ゾウやセイウチ、イノシシなどの場合は tusk となります。

このような分類は「爪」も似ていて、人間のものは nail で、オオカミ、ライオン、トカゲなどは claw になり、タカやワシなどの猛禽類は talon になります。

【008】

  • ①:天威星(てんいせい)Prestige Star 
  • ②:双鞭(そうべん)Double Clubs / Two Rods
  • ③:呼延灼(こえんしゃく)Huyan Zhuo

鎧で人馬一体を完全武装し、横一列につないだ連環馬部隊(chain-linked armored cavalry)を率いる将軍です。

ファンタジー色のつよい道術とは違って、連環馬のリアルな強敵感を初登場の時に感じたのを覚えています。ちょうど毛利水軍を撃破した織田の鉄甲船を初めて知った時と同じ印象でした。

あだ名は「双鞭」で得意とした武器に由来します。

しかし、この時代の「鞭」とはムチ(whip)ではなく、こん棒のようです。三国無双だと太史慈(Taishi Ci)の武器が双鞭(twin rods)になっています。

ちなみに三国志の赤壁の戦い(the Battle of Chi Bi)で登場する、船を鎖でつなぐ「連環の計」は linked-ship strategy と三国無双では英訳されていました。

【009】

  • ①:天英星(てんえいせい)Hero Star
  • ②:小李広(しょうりこう)Little Li Guang
  • ③:花栄(かえい)Hua Rong

前漢の弓の名手である「李広(Li Guang)」に由来します。

司馬遷の史記の中で、弓だけでなく「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」と人格を称賛されたのも李広です。

中国では「小」を謙譲表現で使いますが、英語だと「小スキピオ」や「大カトー」といった親子などを区別した言い方があります。

それぞれ Scipio Minor (the Younger) や Cato Major (the Elder) と言います。

また、これらの使い分けは星座の「おおいぬ座 Canis Major」や「こぐま座 Ursa Minor」などにも適用されています。

【010】

  • ①:天貴星(てんきせい)Noble Star 
  • ②:小旋風(しょうせんぷう)Little Whirlwind
  • ③:柴進(さいしん)Chai Jin

Wikipedia によると…

水滸伝の原案の『大宋宣和遺事』では、黒旋風李逵の次に並ぶ李逵の弟分として設定されていた人物であった。水滸伝では設定が後周王朝の子孫となりあだ名の由来は不明になってしまった

ウィキペディア

梁山泊の面々には兄弟で参加しているのも何人もいます。

そのなかで病尉遅(びょううっち)孫立の弟は、小尉遅(しょううっち)孫新になっているので、そういう設定だったのでしょうか。

No.011 – 020

【011】

  • ①:天富星(てんふうせい)Wealth Star 
  • ②:撲天鵰(はくてんちょう)Striking Hawk / Heaven-Soaring Eagle
  • ③:李応(りおう)Li Ying

 あだ名は「天を打つ鷲」を意味していて、相手に投げて攻撃する飛刀(flying daggers)の名手だったことからきています。

ちなみに英語版三国無双7の鍾会(Zhong Hui)の武器が「Flying Swords」という本当に空中を浮遊する武器でした・・・。

なんでこんなオカルト武器があるのか?と思っていましたが、これでナゾが解けました。「飛刀」ってことだったんですね。

【012】

  • ①:天滿星(てんまんせい)Fulfillment Star 
  • ②:美髯公(びぜんこう)Lord of the Beautiful Beard
  • ③:朱仝(しゅどう)Zhu Tong

「仝」は旧字で「同」とのこと。

あだ名の美髯公は、立派なあごひげをもっていたことに由来します。

髭といえば関羽ですが、人物設定自体が関羽にちなむものになっています。

【013】

  • ①:天孤星(てんこせい)Solitary Star 
  • ②:花和尚(かおしょう)Flowery Monk / Tattooed Monk
  • ③:魯智深(ろちしん)Lu Zhishen

「花」は刺青(入れ墨)を指し全身に刺青(tatoo)があったことが渾名の由来のようです。特に「花の刺青」というわけでもないようです。

それゆえ Flowery よりも Tattooed のほうがいいかもしれません。花のあるあだ名は Flowery のほうだと思いますが。

また monk とは「修道僧」のことです。一般的に聖職者としてよりも禁欲的に信仰生活を行う男性のことです。女性は「修道女 nun」といいます。少林寺の修行僧も shaolin monk といいます。

一方、priest も僧侶を意味しますが、キリスト教の priest は聖職者としての階級や役目があります。

【014】

  • ①:天傷星(てんしょうせい)Harm Star 
  • ②:行者(ぎょうじゃ)Pilgrim
  • ③:武松(ぶしょう)Wu Song

あだ名は修行者の姿をしていることに由来します。

英語の pilgrim とは聖地などに向かう「巡礼者」のことです。四国八十八カ所などは Shikoku 88 Pilgrimage などと英訳されます。

日本では山伏などの「行者」は ascetic monk と訳されているのをよく見る気がします。

【015】

  • ①:天立星(てんりつせい)Steadfast Star
  • ②:双鎗将(そうそうしょう)General of Double Spears
  • ③:董平(とうへい)Dong Ping

渾名は両手にそれぞれ一本ずつ槍を持っていたことに由来します。

宿星の英訳 steadfast は「しっかりとした」という意味です。

「速い」というイメージの強い fast は、そもそも fasten (固定する)のように「定まる」という意味でした。

そして「一定の速度」という意味から「速い」につながっていきました。

例としては “The door is shut fast. (ドアは固く締まっている)” のようにも使います。 

さらに fast は「断食」という意味もあるので「断食を破る食事」で breakfast(朝食)です。

英語の多義語の中でも mean と並んで fast は要注意です。

【016】

  • ①:天捷星(てんしょうせい)Agile Star
  • ②:没羽箭(ぼつうせん)Featherless Arrow
  • ③:張清(ちょうせい)Zhang Qing

あだ名は「羽の無い矢」の意味で「石礫(いしつぶて)」を投げるのを得意としていたことに由来します。

ちなみに「羽毛」という意味では feather だけでなく down(ダウン)という言葉もあります。

feather は防水や飛行のために強く保護的な羽毛であるのに対し、down は体温維持のためのやわらかい羽毛になります。ダウンジャケットが温かいのはこういう理由のようです。

【017】

  • ①:天暗星(てんあんせい)Dark Star 
  • ②:青面獣(せいめんじゅう)Blue Faced Beast
  • ③:楊志(ようし)Yang Zhi

あだ名は顔にあざがあったことに由来します。

北方謙三氏の水滸伝だとかなり早い段階で亡くなってしまいます。「うわ!楊志がこんな序盤で死ぬんかい!」とショックをうけて、そこで読むのをやめてしまった経緯があります。

三国志の典韋(Dian Wei)や関羽(Guan Yu)が亡くなる時と同じぐらいつらいものがありました。

【018】

  • ①:天祐星(てんゆうせい)Guardian Star 
  • ②:金鎗手(きんそうしゅ)Gold Lancer
  • ③:徐寧(じょねい)Xu Ning

皇帝直属の部隊である「禁軍」の中の「金槍班」の武術師範だったことに由来します。

Metal Lancer の英訳も見かけましたが、「銀槍」を扱う部隊も登場することから Gold が適訳に思います。

ちなみに禁軍の「禁」とは「身分の低いものは立ち入り禁止」という意味です。

中国の紫禁城(Forbidden Palace)の「禁」も皇帝を示します。また日本の天皇家を示す「禁中」も同じ意味です。

【019】

  • ①:天空星(てんくうせい)Flight Star 
  • ②:急先鋒(きゅうせんぽう)Impatient Vanguard
  • ③:索超(さくちょう)Suo Chao

渾名の「急先鋒」は短気で無鉄砲な性格に由来するようです。

だとすると、Swift Vanguard や Urgent Vanguard の英訳も見かけましたが、Impatient のほうが適訳に思います。

【020】

  • ①:天速星(てんそくせい)Speed Star 
  • ②:神行太保(しんこうたいほう)Magic Traveler / Shadow Runner
  • ③:戴宗(たいそう)Dai Zong

渾名は「神行法」という足が速くなる道術の使い手であることに由来します。

Shadow Runner の英訳をどこかでみたのですが、出典がわからなくなってしまいました。

ちなみに三國無双では曹操の愛馬である絶影(ぜつえい)の英訳が Shadow Runner となっています。

関係ない話ですがファイナルファンタジーにでてくる「影縫い」という武器・特技がありますが、英語だと Shadow Weaver になります。

shadow runner も shadow weaver も発音が妙にカッコよく聞こえるのは私だけでしょうか?

No.021 – 030

【021】

  • ①:天異星(てんいせい)Deviance Star 
  • ②:赤髪鬼(せきはつき)Red Haired Devil
  • ③:劉唐(りゅうとう)Liu Tang

耳のあたりに赤い痣があり、赤毛だったことにあだ名は由来します。

「鬼」は devil と訳されることが多いのですが、日本の鬼は「悪魔」ではない部分も多くあります。

【022】

  • ①:天殺星(てんさつせい)Killer Star 
  • ②:黒旋風(こくせんぷう)Black Whirlwind
  • ③:李逵 (りき)Li Ku

あだ名は肌が黒かったことと、戦いの時に暴れまわるように戦ったことに由来します。

ゲームなどでは whirlwind は「旋風、つむじ風」という意味でよく使われる単語です。また gale という「疾風、烈風」を意味する単語もよく見ます。

【023】

  • ①:天微星(てんびせい)Minute Star 
  • ②:九紋龍 (くもんりゅう)Nine Tattooed Dragons
  • ③:史進(ししん)Shi Jin

あだ名は上半身に9匹の龍の刺青があることに由来します。

宿星の「微」の英訳に minute が使われています。

その意味としては「分(時間の単位)」が一般的だと思いますが、実は、minute の語源には「細かい」という意味があります(発音もカタカナだと「マイニュート」に近いものになります。)

これは元々、メソポタミア文明の60進法(sexagesimal)に合わせて hour を「分」けて「60分の1」としたことが語源です。

同じく「秒」も1分を「60で分けるのが2回目」なので second です。

この発想は角度も同じです。度(degree)、分(minute)、秒(second)の順で細かくなっていきます。

【024】

  • ①:天究星(てんきゅうせい)Investigative Star
  • ②:没遮攔(ぼっしゃらん)Unrestrained
  • ③:穆弘(ぼっこう)Mu Hong

一度、怒りだすと誰にも止められないほどの乱暴者だったことから、「遮るものなし」という意味のあだ名で呼ばれていました。

「没」は「動詞」などにかかる否定語なので、「遮るものなし」と意味です。

他に英語で似たような表現だと unstoppable があります。ちなみに三国無双では unstoppable はよく使われています。

【025】

  • ①:天退星(てんたいせい)Defence Star 
  • ②:挿翅虎(そうしこ)Winged Tiger
  • ③:雷横(らいおう)Lei Heng

あだ名の意味は「羽の生えた虎」で、機敏で優れたジャンプ力があったことに由来します。

英語版の Wikipedia では宿星の「退」の英訳に defence(防御) が使われていました。「撃退」ということで相手を「退ける」意味でも使うからでしょうか。

ちなみに defense はアメリカ英語のスペリングで意味は同じです。初見では イギリス英語の defence が「退」を意味する別の単語かと思いました。

【026】

  • ①:天寿星(てんじゅせい)Longevity Star
  • ②:混江龍(こんこうりゅう)River Dragon
  • ③:李俊(りしゅん)Li Jun

渾名は「長江を掻き回す龍」という意味になります。

川を勢力範囲にして船頭をやっていた人物ですので、物流と治安維持を独自に担っていたのでしょう。日本でいうと村上水軍のようなものでしょうか。

【027】

  • ①:天剣星(てんけんせい)Sword Star
  • ②:立地太歳(りっちたいさい)*下記参照
  • ③:阮小二(げんしょうじ)Ruan Xiao’er

Wikipedia によると…

渾名の立地大歳とは、立地は即座という意味、太歳というのは太歳の七殺として畏れられた架空の凶星のこと。

ウィキペディア

という意味だそうです。

英訳は下の2つをみつけましたが、どちらも意味がすこし変わってしまう感じです。

  • Tai Sui Who Stands His Ground
  • Ferocious Giant

伝承や信仰に基づく表現は何語であれ難しいです。初見で日本語の「鬼門」が「北東の方角」だとわかることはまず無理ですから。

【028】

  • ①:天平星(てんぺいせい)Balance Star 
  • ②:船火児(せんかじ)Boatman
  • ③:張横(ちょうおう)Zhang Heng

渾名は「船頭」だったことから。

そもそも船頭ことを「船火児」というようです。

「Boat Flame」の英訳もありましたが、「火」はあまり重要ではないようです。

【029】

  • ①:天罪星(てんざいせい)Guilt Star
  • ②:短命二郎(たんめいじろう)*下記参照
  • ③:阮小五(げんしょうご)Ruan Xiaowu

Wikipedia によると…

短命二郎というあだ名は本人が短命ではなく、彼とかかわった人間の方の命が短くなってしまうためについたもの

ウィキペディア

英訳はこの2つを見つけました。

  • Short-lived Second Brother
  • Recklessly Rash

しかし、お兄さんの立地大歳・阮小二と同様に、弟もすこし英訳が違う意味になりそうです。

【030】

  • ①:天損星(てんそんせい)Damage Star 
  • ②:浪裏白跳(ろうりはくちょう)*下記参照
  • ③:張順(ちょうじゅん)Zhang Shun

中国語が読めないので調べきれなかったのですが「白跳」は、もとは「白條」だったようです。(ただ「白跳」も間違いではないようです)

渾名は、水泳の達人だったことから「浪くぐりのハヤ(川魚)」を意味する浪裏白條(ろうりはくちょう)に由来します。

英語では「White Stripe in the Waves」となっています。しかし「條」という言葉が、川魚の「ハヤ」を意味し、「白い線」という意味ではないようです。

ほかにも White Streak や White Splash もみかけましたが「條」や「跳」の直訳だと思います。

No.031 – 036

【031】

  • ①:天敗星(てんはいせい)Defeat Star 
  • ②:活閻羅(かつえんら)Living King Yama / Devil Incarnate
  • ③:阮小七(げんしょうしち)Ruan Xiaoqi

渾名は「この世の閻魔」という意味の乱暴者だったことに由来します。

Yama はインド神話で最初に死の世界へと行った人物で「死後の世界の王」となったものです。これが漢訳されて閻魔になりました。

英語では「閻魔」や「Yama」に相当する概念がないので、Devil と言い換えたい気持ちはわかります。

ただ「邪悪」ではなく「恐ろしい存在」という意味が重要なので、あんまり英語の語彙の範囲内での訳にこだわらないことも重要かと思います。

キリスト教にとらわれて英訳を選んでいると、結局、本来の姿がわからなくなるだろうな、といつも思います。

ギリシャ神話の冥界の王ハーデスや日本神話の大国主を devil って訳すのと同じぐらい違和感を感じます。

【032】

  • ①:天牢星(てんろうせい)Secure Star
  • ②:病関索(びょうかんさく)Sick Guan Suo
  • ③:楊雄(ようゆう)Yang Xiong

関羽の息子である「関索 Guan Suo」があだ名の由来です。

ただ関索は三国志演義の創作で架空の人物だそうです。

とはいえ個人的には三國無双7から Guan Suo  はプレイアブルキャラとして登場するようになりましたので、小李広や病尉遲よりもすこし親近感がわきます。

英語圏の方の場合、いきなり Guan Suo と言われてもわからないだろうと思いますが、三国無双も英語版がでているので、すこしは認知度に貢献しているかもしれません。

【033】

  • ①:天慧星(てんけいせい)Wisdom Star 
  • ②:拚命三郎(へんめいさんろう)Daredevil Third Brother / Rash
  • ③:石秀(せきしゅう)Shi Xiu

Wikipedia によると…

義侠心に富み、命を投げ打つのも惜しまない三男坊

ウィキペディア

rash は形容詞だと「無分別な、気の早い」となりますが、名詞だと「発疹」になります。

【034】

  • ①:天暴星(てんぼうせい)Savage Star
  • ②:両頭蛇(りょうとうだ)Double-headed Serpent
  • ③:解珍(かいちん)Xie Zhen

あだ名の由来は両頭蛇という双頭のヘビのことで、見ると死ぬという伝説があるようです。また得意武器の刺又(さすまた)の先が2つに分かれていることも、あだ名の由来になっています。

ちなみに刺又(さすまた)は英語版では Bronze forked spear と表現されています。

【035】

  • ①:天哭星(てんこくせい)Crying Star
  • ②:双尾蠍(そうびかつ)Twin-tailed Scorpion
  • ③:解宝(かいほう)Xie Bao

兄の解珍と同じく、刺又を得意武器にしていることからあだ名は由来するようです。

【036】

  • ①:天巧星(てんこうせい)Skillful Star
  • ②:浪子(ろうし)*下記参照
  • ③:燕青(えんせい)Yan Qing

Wikipedia によると…

渾名は伊達者を意味する浪子(ろうし)

ウィキペディア

英語では Prodigal と Wanderer をみつけました。

prodigal は「浪費、放蕩な」という意味です。お金などをバラまくように使う人のことです。

ちなみに prodigy は「天才、すごい人」という意味なので注意です。

また wanderer の訳も見かけましたが、これだと「浪人 さすらいびと」になります。どうも「浪」の意味を「浪費」と「放浪」から直訳したのでしょうか。

私が勝手ながら英訳するとしたら dashing がいいかな~?と思います。

Oxford Dictionary でしらべてみると・・・

  1. (of a man) attractive, adventurous, and full of confidence.
  2. stylish and fashionable.

dashing でも悪くないかもしれませんね。あとは言葉の響きというかトーンによると思います。

後編の「地煞星七十二員」へ

このブログは日本語と英語の Wikipedia を参照しながら書きました。

ブログ執筆時点での英訳は正しいとは限りませんし、変更があったりする場合もあります。

また私が書いている内容で加筆・訂正が必要なものがあれば、お手数ですが教えていただけるとありがたいです。

では後編の「地煞星」の72人の紹介に続きます。

ちょっとユニークな英語塾

志塾あるま・まーたは英語が苦手が困っている人が、英語を明るく楽しく学べるオンライン英語塾です。

塾長が高校を半年で中退後に、アメリカの大学に4年間留学して習得したゼロから始めて世界で通用する英語力の習得法をみなさまにお伝えしています。

英語の仕組みを正しく見切る「統語論文法 Syntax」を使うので、シンプルなのに素早く、正確に英語が理解できます。

また現代文・小論文の対策なども、アメリカの大学で採用されている論理的思考力批判的思考(logical and critical thinking)のトレーニングを基準にして行っています。

あるま・まーたのちょっとユニークな英語の学び方はこちらをご覧ください。

あるま・まーたの英語の学び方に興味を持っていただけたなら、ぜひお問い合わせください!

ブログの感想や英語の疑問・質問などでもお気軽にどうぞ!

Copied title and URL