このブログ記事は「水滸伝108人のあだ名の意味と英語訳(天罡星編)」につづく後編の「地煞星編」です。
前編部分の「天罡星編」をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
地煞星七十二員 72 Earthly Fiends
下記のような形式で「地煞星(ちさつせい)」である72人を紹介して参ります。
- ①:宿星(前世名)/ Star
- ②:渾名(あだな)/ Nickname
- ③:姓名 / Name
No.037 – 040
【037】
- ①:地魁星(ちかいせい)Leader Star
- ②:神機軍師(しんきぐんし)Resourceful Strategist / Master Strategist
- ③:朱武(しゅぶ)Zhu Wu
あだ名は軍師としての計略や用兵に優れていたことに由来します。
得意武器は双剣(Pair of swords)のようで、三国無双だと、呉の軍師である陸遜(Lu Xun)が双剣を武器にしています。
【038】
- ①:地煞星(ちさつせい)Malignant Star
- ②:鎮三山(ちんさんざん) Suppressor of Three Mountains
- ③:黄信(こうしん)Huang Xin
あだ名は「清風山・二竜山・桃花山の山賊を軽く倒してみせる」と豪語したことに由来します。
英語の Wikipedia では Guardian of Three Mountains となっていましたが、guardian に「鎮める、鎮圧する者」という意味があるのでしょうか?
ちなみに得意武器は「喪門劍(そうもんけん)」といって騎兵用の長剣らしいのですが、英語だと意味は Sword of Death(死神の剣)という意味だそうです。
【039】
- ①:地勇星(ちゆうせい)Brave Star
- ②:病尉遅(びょううっち)Sick Yuchi / Sickly General
- ③:孫立(そんりゅう)Sun Li
あだ名の「病」は肌色が黄色かったためで、そして「尉遅」は唐の時代の武将で鉄鞭の使い手である尉遅敬徳に由来します。
初見では「なんでこんな強いのに『病』みたいな悪い字なんやろう?」と思っていましたが、あくまでも「顔色」とかの特徴の話みたいです。
【040】
- ①:地傑星(ちけつせい)Prominence Star
- ②:醜郡馬(しゅうぐんば)Ugly Prince Consort
- ③:宣贊(せんさん)Xuan Zan
あだ名は醜い容貌をしていたこと、そして「郡馬」は「郡王の娘婿」という意味で、郡王(皇帝の一族で王に継ぐ位)の娘と結婚し婿入りしたことに由来します。
Ugly Son-in-Law の英訳も見かけましたが、Prince Consort がより適訳に思います。それにしてもひどい渾名ですね。
No.041 – 050
【041】
- ①:地雄星(ちゆうせい)Magnificent Star
- ②:井木犴(せいぼくかん)Wood Dog of Well
- ③:郝思文(かくしぶん)Hao Siwen
母親が「井木犴」という星座が胎内に入った夢を見て、身ごもったことがあだ名の由来です。
色々調べましたが、Wild Dog や直訳と思われる Wood Dog of Well 自体も意味がよくわかりませんでした。
そもそも「井木犴」が星座の名前なので、その由来はきっとあるのでしょうが、調べきれませんでした。中国語能力不足です。
【042】
- ①:地威星(ちいせい)Majestic Star
- ②:百勝将(ひゃくしょうしょう)General of Hundred Victories
- ③:韓滔 (かんとう)Han Tao
あだ名は百戦百勝の将軍と呼ばれていたことに由来します。
ほかには Ever-Victorious General も見かけました。
それならシンプルに Undefeated でもよいかな、という気がします。
【043】
- ①:地英星(ちえいせい)Hero Star
- ②:天目将(てんもくしょう)General of Heavenly Vision
- ③:彭玘(ほうき)Peng Qi
日本語の Wikipedia によると…
死凶疫病をつかさどる凶星である「天目(かに座)」を意味していることに由来。
ウィキペディア
と、書いてありましたが、違う可能性があります。
英語の Wikipedia によると・・・
As he fights with a trident with three Spikes and two Blades (三尖兩刃刀), he is nicknamed “General of Heavenly Vision”, an allusion to the three-eyed deity Erlang who uses a similar weapon.
Wikipedia
3つ目の神である「二郎神」も彭玘と同じく「三尖両刃刀」を武器としていて、それを示唆しているとのこと。
ちなみにこの武器は、三国無双9だと于禁(うきん Yu Jin)の武器です。
【044】
- ①: 地奇星(ちきせい)Unique Star
- ②: 聖水将(せいすいしょう)General of Sacred Water
- ③:単廷珪(ぜんていけい)Shan Tinggui
あだ名は水攻めを得意としたことに由来します。
単廷珪の部隊は「黒」がテーマカラーだったようですが、これは五行思想だと「黒」が「水」を表すことからきているようです。
【045】
- ①:地猛星(ちもうせい)Fierce Star
- ②:神火将(しんかしょう)General of Holy Fire
- ③:魏定国(ぎていこく)Wei Dingguo
あだ名は火攻めを得意としたことに由来します。
魏定国の部隊は「赤」がテーマカラーだったようですが、これは五行思想だと「赤」が「火」を表すことからきているようです。
【046】
- ①:地文星(ちぶんせい)Literature Star
- ②:聖手書生(せいしゅしょせい)Sacred Handed Scholar / Master Hand
- ③:蕭譲(しょうじょう)Xiao Rang
あだ名は宋の時代の4人の最も有名な書家の書体を模倣することができた能力に由来します。
その四人は「宋朝の四絶」と呼ばれる、蘇東坡(Su Dongpo)、黄魯直(Huang Tingjian)、米芾(Mi Fu)、蔡京(Cai Jing)のことで、このうち、蔡京は水滸伝では悪の奸臣の一人として描かれます。
【047】
- ①:地正星(ちせいせい)Upright Star
- ②:鉄面孔目(てつめんこうもく)Iron Faced Magistrate’s Clerk / Ironclad Virtue
- ③:裴宣(はいせん)Pei Xuan
日本語の Wikipedia によると…
元は孔目(裁判官)を務めており、真面目かつ厳格な性格で、公明正大な裁判を行ったため鉄面孔目(てつめんこうもく)と渾名される
ウィキペディア
次にでてくる「摩雲金翅」と同じで、そのまま英訳すると長くなります。
渾名って語感的なカッコよさは大事なので Ironclad Virtue を個人的には推したいところです。
【048】
- ①:地闊星(ちかつせい)Wide Star
- ②:摩雲金翅(まうんきんし)Golden Wings Brushing Against the Clouds
- ③:欧鵬(おうほう)Ou Peng
摩雲金翅とは「黄金の大鷲」のことであだ名は当人の体格や能力の高さに由来します。
「摩」は按摩(あんま)のように「こする」という意味なので「摩雲」は「天にも届くほど高い」という意味になります。
高層ビルのことを「摩天楼」といいますが、英語では skyscraper と言います。まさしく skyscraper(空を削り取るもの) です。
【049】
- ①:地闔星(ちとうせい) Whole Star
- ②:火眼狻猊(かがんさんげい)Fiery Eyed Suan-ni / Fiery Eyed Lion
- ③:鄧飛(とうひ)Deng Fei
狻猊(さんげい Suan-ni)とは中国の伝説に登場する獅子に似た生き物のことです。
火眼は「目が赤い」ことを意味しますが、これは人肉を食べていたからだそうです。水滸伝は人肉を食べる話が当たり前に出てくるお話でもあります。
そういえば日本神話にでてくる八岐大蛇(ヤマタノオロチ)も「目はほおずきのように赤く」と表現されています。
人間を生贄(人身御供)にさせていたことが暗示されているのでしょうか?それともただの描写なのでしょうか?
【050】
- ①:地強星(ちきょうせい)Strong Star
- ②:錦毛虎(きんもうこ)Multicolored Tiger / Elegant Tiger
- ③:燕順(えんじゅん)Yan Shun
あだ名は赤毛、黄みがかった髭、丸い目をもち、体格が良かったことに由来します。
中国語では「錦」は誉め言葉なのでしょう。三國無双では「錦馬超」は Ma Chao the Splendid でした。
No.051 – 060
【051】
- ①:地暗星(ちあんせい)Dark Star
- ②:錦豹子(きんぴょうし)Sleek Leopard / Elegant Panther
- ③:楊林(ようりん)Yang Lin
Wikipedia によると…
背が高く、大きく精悍な顔立ち、恵まれた体格と風体の良い男だったため錦豹子(きんぴょうし)と渾名された
ウィキペディア
英語版の Wikipedia では、同じ「錦」の英訳でも、Multicolored もありましたが、個別記事だと Sleek(なめらかな、毛並みの良い)となっています。
【052】
- ①:地軸星(ちじくせい)Assist Star
- ②:轟天雷(ごうてんらい)Heaven Shaking Thunder
- ③:凌振(りょうしん)Ling Zhen
大砲を製作し、運用する部隊を率いていたので、このあだ名がつきました。いかにも強そうな名前です。
連環馬の呼延灼の配下で登場し、凌振が遠距離攻撃で防衛線を壊滅させ、呼延灼が接近戦でとどめを刺す戦術で梁山泊を危機に追い込みます。
フィクションとはいえ「政治は腐敗していても、官軍が本気だすとほんまに強いんやな」としみじみ考えたのを覚えています。
どう考えても水滸伝最強キャラの一角だと思うんですが、いまいち順位は高くないようです。
実際に宋の時代に大砲は存在していないことと、ほかに道術使いや禁軍の武芸師範がいることを考慮したとしても、この順位は低すぎな気がしてなりません。
現実と同じくエンジニアや職人を軽んじる組織は長生きできないようです。
【053】
- ①:地会星(ちかいせい)Meet Star
- ②:神算子(しんさんし)Divine Mathematician / Magic Calculator
- ③:蒋敬(しょうけい)Jiang Jing
算術の能力が非常に秀でていたことから渾名されています。
こんな算術の天才のような彼ですら科挙は何度も落第しています。テストの形式や内容が固定化されてしまうと、それでは測れない才能は見過ごされてしまいます。
一定範囲の知識ばかり詰め込んだお勉強屋さんばかり増えると国や文明に致命的なダメージを与えるのは、水滸伝に限らず中国の歴史を通して痛烈に感じます。日本にとっても他人事ではないですが。
【054】
- ①:地佐星(ちさせい)Aid Star
- ②:小温侯(しょうおんこう)Little Marquis of Wen
- ③:呂方(りょほう)Lu Fang
三国志の超有名人・呂布(りょふ Lu Bu)にあやかった渾名です。
Wikipedia によると…
温侯とは『三国志演義』にも登場する後漢末の猛将・呂布の爵位であり、呂方はその武勇にあこがれて、講談などで彼の得物とされる方天戟を学びこれあやかってそう名乗った。
ウィキペディア
ちなみに「侯爵」を表す marquis は「マルキィ」と発音します。しかし、英語には marquess という言葉もあり「マークウィス」と発音します。
どちらかというと marquis のほうが架空の世界を舞台にしたゲームなどではよく見かけます。
おそらく marquess が「イギリスの侯爵」に使われるのに対し、marquis がいろんな国の侯爵に使われるからかでしょうか?
イギリスにおける爵位は次の順になります。
- 「公爵 Duke」
- 「侯爵 Marquess」
- 「伯爵 Earl」
- 「子爵 Viscount」
- 「男爵 Baron」
またフランスなどの爵位のランクは次の順になります。
- 「公爵 Duke」
- 「侯爵 Marquis」
- 「伯爵 Count」
- 「子爵 Viscount」
- 「男爵 Baron」
ちなみに呂布の得意武器とされる「方天画戟」は英語の Wikipedia でも Sky Piercer でした。
三国無双でこの英訳をみた初めてみたとき「かっこええやん!」と思ったのを覚えています。
ただ実際には halberd と呼ばれる武器に分類されると思います。
【055】
- ①:地佑星(ちゆうせい)Help Star
- ②:賽仁貴(さいじんき)Comparable to Rengui / Second Rengui
- ③:郭盛(かくせい)Guo Sheng
唐の時代の将軍であり、戟の達人であった「仁貴(薛仁貴)」という人物に「勝る(賽)」というのが名の由来のようです。「賽」という字には「優劣を競う、凌駕する」という意味があるようです。
中国では何となく「小覇王」など歴史の偉人に対し、謙遜した名前が多いように思っていたのですが、そうでもないものをあるようです。
【056】
- ①:地霊星(ちれいせい)Efficacious Star
- ②:神医(しんい)Divine Physician / Skilled Doctor
- ③:安道全(あんどうぜん)An Daoquan
あだ名はあらゆる病気や怪我を治療することができたことに由来します。
英語で physician というのは外科医(surgeon)ではなく一般的な医療行為を受け持つ医者を表すようです。ただ安道全は外科手術までやっていますが。
ちなみに英語でも医者は一般的に doctor といいますが、これだと「博士 doctor」と混同することがよくあります。ですので「medical doctor 医学博士(医者)」という表現を知っておくと便利です。
【057】
- ①:地獣星(ちじゅうせい)Beast Star
- ②:紫髯伯(しぜんはく)Purple Bearded Count
- ③:皇甫端(こうほたん)Huangfu Duan
あだ名は「青い目」と「赤い髭」をもっていたことに由来します。役目は馬などの家畜・動物を専門に診る獣医でした。
漢民族は馬を自在に操る遊牧民の高い戦闘力の脅威にさらされながら生きていたので、遊牧民に対抗するため騎馬戦闘力を非常に重視していました。獣医が人間を見る医者の次に位置するのも納得です。
イギリスの伯爵は英語では Earl ですが、フランスなどの場合は Count になります。
セサミストリートには、ドラキュラ伯爵をモデルにした数を数えるのが好きな「カウント伯爵」なるあやしげな登場人物がいます。
「数える count」と「伯爵 count」をあわせて「Count Count(カウント伯爵)」というわけです。
【058】
- ①:地微星(ちびせい)Minute Star
- ②:矮脚虎(わいきゃっこ)Stumpy Tiger
- ③:王英(おうえい)Wang Ying
あだ名は「短い足の虎」と言う意味で、梁山泊で一番に背が低く、短足だったことに由来します。
これまたひどいあだ名だと思いますが、梁山泊のメンバーで数少ない夫婦で108の宿星に入っていたりと、人生としては充実していたかもしれません。
【059】
- ①:地慧星(ちけいせい)Bright Star
- ②:一丈青(いちじょうせい)Ten Feet of Blue
- ③:扈三娘(こさんじょう)Hu Sanniang
Wikipedia によると「あだ名の由来ははっきりしない」ようです。
「美少女または美少年」という説、「類稀な長身の持ち主」という説、「一丈は身長、青は刺青」という説など諸説あるようです。
また名前の扈三娘とは「扈の三番目の娘(Third Sister Hu)」という意味です。和泉式部とかと同じで、昔は女性の名前は公式には言わないことがよくありました。
【060】
- ①:地暴星(ちぼうせい)Savage Star
- ②:喪門神(そうもんしん)God of Death
- ③:鮑旭(ほうきょく)Bao Xu
Wikipedia によると・・・
喪門神とは民間伝承の中の悪神のことを指し、殺しが好きという鮑旭の性格に合致している。
ウィキペディア
そもそも「喪門」とは「喪服を着て、葬儀に参列している」という意味だそうで、そこから英訳の God of Death は来ているようです。
ちなみに「死神」というと Death ととも Reaper(命を刈り取る者)という表現もよく使います。また Grim Reaper とも言います。
No.061 – 070
【061】
- ①:地然星(ちぜんせい)Correct Star
- ②:混世魔王(こんせいまおう)Demon King of Chaos
- ③:樊瑞(はんずい)Fan Rui
混世魔王は孫悟空で有名な西遊記に登場する妖怪で、あだ名はそれに由来するようです。
「混世」の英訳は chaos ですが、三国無双でも「乱世」の英訳がシリーズを通して chaos になっています。
【062】
- ①:地猖星(ちしょうせい)Wild Star
- ②:毛頭星(もうとうせい)Hairy Star / Comet
- ③:孔明(こうめい)Kong Ming
名前は中国の星宿(星座)における不吉な星である「昴宿(ぼうしゅく)」に由来します。
そもそも「昴」の英訳が Hairy Star となっているようで、その理由は「昴」の意味が「ざんばら頭」だからのようです。
スバルってかっこいい漢字だとずっと思ってたんですけど、すこしショックです。
ちなみに「昴宿」そのものはプレアデス星団に相当します。
【063】
- ①:地狂星(ちきょうせい)Crazy Star
- ②:独火星(どっかせい)Lonely Fiery Star
- ③:孔亮(こうりょう)Kong Liang
こちらも兄と同じく「火星」という不吉な星にちなんだ渾名を持ちます。
この火星は Mars(太陽系にある火星)ではなく、当時の中国で「火星 Fiery Star」と呼ぶ星だと思います。
【064】
- ①:地飛星(ちひせい)Flying Star
- ②:八臂哪吒(はっぴなた)Eight-armed Nezha
- ③:項充(こうじゅう)Xiang Chong
混世魔王・樊瑞と同じく、芒碭山(ぼうとうざん)の山賊です。
哪吒は毘沙門天の息子で、6本の腕を持ち、様々な武器を使いこなす武神です。封神演義に登場するのでよく知られていると思います。
項充も飛刀や槍などいろんな武器を使いこなす猛者だったのでこのあだ名がつきました。
混世魔王と同様に、哪吒も西遊記で孫悟空と戦っています。
【065】
- ①:地走星(ちそうせい)Walking Star
- ②:飛天大聖(ひてんたいせい)Sky Soaring Great Sage / Flying Divinity
- ③:李袞(りこん)Li Gun
樊瑞、項充と同じく、芒碭山の山賊です。
渾名は民間信仰に登場する神に由来するようですが、これは孫悟空の渾名でもあるようです。
これまでずっと孫悟空のあだ名は「斉天大聖」だけだと思っていて、今回いろいろ調べたのですが、結局、飛天大聖が孫悟空の渾名かどうかは調べきれませんでした。
ただ英語の Wikipedia によると・・・
Li Gun is nicknamed “Sky Soaring Great Sage” after the omnipotent Monkey King in Chinese folklore.
Wikipedia
中国の民間信仰における「全能の猿王」ってどう考えても孫悟空だとは思います。
おそらく芒碭山(ぼうとうざん)の3人の山賊のあだ名は西遊記関連かもしれません。
【066】
- ①:地巧星(ちこうせい)Skillful Star
- ②:玉臂匠(ぎょくひしょう)Jade Armed Craftsman
- ③:金大堅(きんたいけん)Jin Dajian
あだ名は玉石の彫刻や刻印の能力に優れていたことに由来します。
英訳だと Jade Armed Craftsman なので「玉の腕をもつ職人」に読めます。知らない人がみたら「腕自体が玉でできている」と読めないこともないですね。
【067】
- ①:地明星(ちめいせい)Bright Star
- ②:鉄笛仙(てってきせん)Iron Flute Deity / Elfin Flutist
- ③:馬麟(ばりん)Ma Lin
笛が非常にうまかったことにあだ名は由来します。
「仙」は道教の仙人から転じて「すぐれた人」を表す言葉なので、当然、英語には語彙がなく deity とか elf などが当てられれています。
「仙」の英訳が気になって日本の「六歌仙」の英語 Wikipedia をみてみると「The Rokkasen (六歌仙, “six poetry immortals”」となっていました。
immortal は「不死」ですから、道教が目指すのは「不老不死」なのでそこからとっているのかもしれません。
文化や信仰が違うと適訳が一つに決まらないのはしかたないですね。
【068】
- ①:地進星(ちしんせい)Forward Star
- ②:出洞蛟(しゅつどうこう)Dragon Emerging from a Cave
- ③:童威(どうい)Tong Wei
あだ名は「洞窟からでてきた蛟」という意味です。
「蛟」というのは、日本では「みずち / みつち」と呼んで、水に関係する龍のことを意味しますが、中国では「龍の子供」を意味するようです。
これは童威が、混江「龍」・李俊の弟分であることを表しているようです。
とはいえ英語の dragon には子供と大人の区別はないので、そこは対処しようがないですね。
【069】
- ①:地退星(ちたいせい)Retreating Star
- ②:翻江蜃(ほんこうしん)*下記参照
- ③:童猛(どうもう)Tong Meng
英語版だと River Churning Clam となっていて、文字通り「川をかき回す貝」という意味です。
ただ、これが clam でいいのか少し疑問があります。
Wikipediaによると・・・
「辰(たつ)」という字は「竜(たつ)」を意味する字ですが、もともとは「二枚貝が足を出す形」から作られた漢字だそうです。
蜃(しん)とは、古代の中国と日本で伝承されており、巨大なハマグリとする説と、竜の一種とする説がある。
ウィキペディア
ただ個人的には、親分である李俊の「龍」、兄である童威の「蛟」と合わせて考えると「竜の一種」とみなすほうがいいのかな?とは思います。
ただその場合にしても英訳は dragon しか選べないとおもいますが・・・
ちなみに「蜃気楼 mirage」は「蜃」が「気」を吐いて「楼」閣を出現させるのが由来だそうです。
同じく「虹」も生き物を表す虫偏の漢字ですが、これは虹が中国の伝説では生物によって生み出されると考えられていたからです。
【070】
- ①:地満星(ちまんせい)Full Star
- ②:玉旛竿(ぎょくはんかん)Jade Flagpole
- ③:孟康(もうこう)Meng Kang
渾名は細身で背が高く、白い肌をしていたことに由来します。
褒めてるのかけなしてるのかよくわからない渾名です。
No.071 – 080
【071】
- ①:地遂星(ちすいせい)Succeed Star
- ②:通臂猿(つうひえん)Long Armed Ape
- ③:侯健(こうけん)Hou Jian
渾名は、手足が長く、動きも俊敏だったことから「テナガザル」を意味する「通臂猿」から由来します。
英訳は Long Armed Ape なのでそのまま「手の長いサル」となっていますが、英語でテナガザルは gibbon といいます。
【072】
- ①:地周星(ちしゅうせい)Complete Star
- ②:跳澗虎(ちょうかんこ)Stream Leaping Tiger
- ③:陳達(ちんたつ)Chen Da
跳躍力に優れ、谷を飛ぶ虎のようだったことにあだ名は由来します。
宿星の「地周星」の英訳が Complete Star になっていたので、漢字の語源を調べてみると「周(あまね)く」と読むことがわかりました。
漢字は知っているようで知らないことが多くて奥が深いと思います。
【073】
- ①:地隠星(ちいんせい)Latent Star
- ②:白花蛇(はっかだ)White Flower Serpent
- ③:楊春(ようしゅん)Yang Chun
日本語版の Wikipedia には、あだ名は「白面の妖蛇のような容姿に由来する」と書いてありましたが、私は「白面の妖蛇」など見たこともないので正直どんなものかわかりません。
英語版には “slender in figure with his arms long and skinny” と書いてあったので、「細く長い腕をもつやせ型」だったことが由来とのことです。
ちなみに白花蛇というのは漢方薬にした毒蛇もさすようです。もしかするとこちらが由来かもしれません。
【074】
- ①:地異星(ちいせい)Different Star
- ②:白面郎君(はくめんろうくん)Fair Skinned Gentleman
- ③:鄭天寿(てんていじゅ)Zheng Tianshou
色白の美青年だったことにあだ名は由来します。外見を手放しで褒めたあだ名をもつ珍しい人物です。
英単語の fair は肌の色合い(complexion)の場合は「色白」を意味します。
英語の表現で “all is fair in love and war.” というものがあります。
「恋愛と戦争の場合は、なにをやっても許される」つまり「フェアプレー」というわけだそうです。”Fair enough” としか返しようがないですけど。
【075】
- ①:地理星(ちりせい)Manage Star
- ②:九尾亀(きゅうびき)Nine Tailed Turtle
- ③:陶宗旺(とうそうおう)Tao Zongwang
力が強く、鉄鍬を得物としながらも、槍も刀も使いこなす多能が渾名の由来です。
九尾といえば、狐だとばかりおもっていましたが、亀もいるんですね。
【076】
- ①:地俊星(ちしゅんせい)Handsome Star
- ②:鉄扇子(てっせんす)Iron Fan
- ③:宋清(そうせい)Song Qing
Wikipedia によると・・・
梁山泊での役目であった宴会の差配をする際に用いた扇に由来する。
ウィキペディア
英語版の Wikipedia にはあだ名の由来は書いていませんでした。
【077】
- ①:地楽星(ちがくせい)Music Star
- ②:鉄叫子(てっきょうし)Iron Whistle / Iron Throat
- ③:楽和(がくわ)Yue He
あだ名の「叫子」とは喉に入れて使う笛のことで、数々の楽器を扱うことができ、美しい歌声を持つことに由来します。
「鉄扇子」とか「鉄叫子」をみていると、中国語では「鉄」は形容詞としていい意味で使うのでしょうか?
【078】
- ①:地捷星(ちしょうせい)Victorious Star
- ②:花項虎(かこうこ) *下記参照
- ③:龔旺(きょうおう)Gong Wang
あだ名は体中に虎の縞模様の入れ墨、そして首に虎の頭の刺青を持つことに由来します。
あだ名の英訳は “Flowery Necked Tiger” となっていました。
しかし、魯智深のあだ名である「花和尚(Tattooed Monk)」と同じく「花」は入れ墨を表すので、flowery だとすこし意味がかわるかもしれません。
【079】
- ①:地速星(ちそくせい)Speed Star
- ②:中箭虎(ちゅうせんこ)Arrow-hit Tiger
- ③:丁得孫(ていとくそん)Ding Desun
Wikipedia によると・・・
顔から首にかけてあばただらけであり、さながら矢傷を受けた虎という意味を込めて名付けられた。
ウィキペディア
一応、「虎」という強い動物をあだ名には持っていますが、本人はいい気がしないような気がします。
【080】
- ①:地鎮星(ちちんせい)Guardian Star
- ②:小遮攔(しょうしゃらん) *下記参照
- ③:穆春(ぼくしゅん)Mu Chun
多分、編集中だとは思うのですが英語版の相反する意味を持つあだ名が2つ同一ページ内に記載されています。
- Little Restrained(2019年時に確認)
- Little Unrestrained(2020/09/01 に確認)
実はこの2つはどちらでも意味が通る気がします。
まず、漢字の意味ですが、兄のあだ名「没遮攔 」は「遮られることがない Unrestrained」で「誰にも止められない暴れん坊」を意味します。
そして弟は「小」という謙譲(と年少)の意味を加え「小+没遮攔」になるのだと思います。
次に英訳 ① Little Restrained を見ていきます。
「没 un~」なくなり「(遮るものが)すこし little」に変わっています。
実はこの「小」の英訳 little のほうは見事に意味が成立します。
まず little には「小さい、すこし」という意味があります。
そして little は「ごくわずかしかない、ほぼない」という否定に軸足をおいた表現として機能します。
この2つがきれいに機能します。
- Unrestrained まったく遮られない(兄)
- Little Restrained ほぼ遮られることがない(弟)
次に ② Little Unrestrained ですが、英語の直訳は「遮られないことはほとんどない」となり、なんだか「弱そう」に見えます。
ですのでこちらは「little」 が「小」の謙譲の意味だけもって「没遮攔の弟」としての意味を優先する英訳なのだと推察します。
No.081 – 090
【081】
- ①:地稽星(ちけいせい)Ji Star
- ②:操刀鬼(そうとうき)Knife Wielding Demon / Demon Carver
- ③:曹正(そうせい)Cao Zheng
あだ名は文字通り、肉屋をやっていて包丁の扱いがうまかったことに由来します。
武器を扱うのを wield といいます。それゆえ二刀流は dual wield といいます。一方、両手で武器を持つことをは double grip といったりします。
宿星の英訳が Ji Star になっているのですが「稽」は英語だと何になるのでしょうか。漢字は「引き延ばす」が原義のようです。
【082】
- ①:地魔星(ちませい)Devil Star
- ②:雲裏金剛(うんりこんごう)Giant in the Clouds / Guarding of the Clouds
- ③:宋万(そうまん)Song Wan
あだ名は「雲裏」は「雲をつかむ」そして「金剛」は金剛力士で有名な「仁王」という意味です。
いかにも強そうな名前ですが、大きな体格をしていたものの、実力はそうでもなかったようです。
ちなみに仏教では「金剛」というと「金剛石 Diamond」で「最も堅い(教え、真理)」を意味します。
なぜ仁王が金剛になったかというと、もともとインドの神インドラ(仏教では帝釈天)が持つ武器がヴァジュラといって稲妻を操るものでした。 ヴァジュラは漢字で「金剛杵(こんごうしょ)」といいます。
その稲妻が「強いもの」の象徴として使われる中で「ダイアモンド」の意味に変わっていきます。
そんな強力な「金剛」の力をもって、仏教を敵から守る仁王が「金剛力士」と呼ばれるようになったようです。
【083】
- ①:地妖星(ちようせい)Demon Star
- ②:摸着天(もちゃくてん)Touching the Sky / Skyscraper
- ③:杜遷(とせん)Du Qian
あだ名は「天に触れられる」ほど背が高かったことに由来します。
もう一つ skyscraper 英訳がありますが、欧鵬のところでも触れた通り、高層ビルを「摩天楼(天に触れるほど高い楼閣)」というのと同じ意味合いです。
【084】
- ①:地幽星(ちゆうせい)Tranquil Star
- ②:病大虫(びょうだいちゅう)Sick Tiger
- ③:薛永(せつえい)Xue Yong
漢字だけ見ると「寄生虫の親玉」みたいに見えますが、そういう意味の渾名ではないようです。
Wikipedia によると・・・
『病』は顔が黄色い事や、匹敵すると意味し、大虫は虎を指す。
ウィキペディア
病関索や病尉遅も強キャラとして登場するので「病」は卑下する表現ではないのでしょう。
おなじく「虫」も生き物を表す言葉なので、「大虫」とは「生き物の親玉」という意味になるようです。
【085】
- ①:地伏星(ちふくせい)Concealment Star
- ②:金眼彪(きんがんひょう)Golden Eyed Tiger Cub
- ③:施恩(しおん)Shi En
Wikipedia によると・・・
幼い頃から武芸をかじり、かなりの腕前だったので名付けられた。
ウィキペディア
「彪」は「虎の鮮やかな模様」を意味する言葉ですが、昔の中国では「小柄な虎」も意味していたようです。
英語版が Tiger Cub となっているのはそのためだと思います。
ちなみに cub というのは肉食動物の子供によく使われる単語でライオン、クマ、キツネなどにつかわれます。
漢字違いの「豹」は動物のヒョウですので Leopard です。6番の豹子頭・林冲のあだ名は Leopard Head です。
【086】
- ①:地僻星(ちへきせい)Remote Star
- ②:打虎将(だこしょう)Tiger Slaying General
- ③:李忠(りちゅう)Li Zhong
虎を倒すほど強そうだったことにあだ名は由来します。
あだ名の英訳にある slay は不規則変化動詞としての形が残っていて「殺す」という場合、slay – slew -slain となります。
しかし slay には「楽しませる」という意味もあり、こちらの場合だと slay – slayed – slain となることが多いようです。
【087】
- ①:地空星(ちくうせい)Empty Star
- ②:小覇王(しょうはおう)Little Conqueror
- ③:周通(しゅうとう / しゅうつう)Zhou Tong
渾名は「覇王」と呼ばれた英雄・項羽(Xiang Yu)に由来します。
歴史上は、項羽は最終的に劉邦に敗れますが、中国での人気は過去から現代まで続いているようで、三国志に出てくる孫策(Sun Ce)も小覇王を名乗っています。
周通自身はあまり強くないようですが、英語版では “He resembles Xiang Yu in appearance and in domineering temperament.” となっていました。そりゃ、外見とエラそうな気性だけ似ていても強いとは限りませんからね。
【088】
- ①:地孤星(ちこせい)Solitary Star
- ②:金銭豹子(きんせんひょうし)Gold Coin Spotted Leopard
- ③:湯隆(とうりゅう)Tang Long
全身にあばたがあり、豹の模様のようだったことから、あだ名はつきました。
79番の中箭虎・丁得孫も「矢を全身に受けた」ようなあばたがあったことから渾名がついていました。
ちなみに英語には “A leopard cannot change its spots.” ということわざがあります。
「豹は模様を変えられない」ということで「本性は変わらない」という意味で使います。
【089】
- ①:地全星(ちぜんせい)Complete Star
- ②:鬼瞼児(きれんじ)Demon Face
- ③:杜興(とこう)Du Xing
渾名は鬼のように恐ろしい顔をしていたことに由来します。
日本人だと「鬼」と言われれば「いかつく、ごつい顔」を思い浮かべますが、英語圏の人はおそらく “Demon” といわれると「邪悪な顔」が浮かぶんでしょうね。
【090】
- ①:地短星(ちたんせい)Short Star
- ②:出林龍(しゅつりんりゅう)Forest Emerging Dragon
- ③:鄒淵(すうえん)Zou Yuan
林から出てきた龍という意味の渾名です。
私は「林からでてくる龍」と聞いてもいまいちピンとこないのですが、中国の方はそうではないのでしょうか?
公孫勝の渾名の「入雲龍」は天に昇る龍ということですごいイメージは伝わるのですが。
No.091 – 100
【091】
- ①:地角星(ちかくせい)Horn Star
- ②:独角龍(どっかくりゅう)Single Horned Dragon
- ③:鄒潤(すうじゅん)Zou Run
日本語版 Wikipedia によると・・・
背が高く生まれつき異様な顔つきで、後頭部に大きな瘤があることに由来する
ウィキペディア
さらに英語版 Wikipedia によると・・・
The nickname becomes even more fitting after he butted a tree in a fit of anger amid an argument and broke it.
Wikipedia
口論で腹を立てた勢いで頭突きをして木をへし折るぐらいの頭をもっていたら、そりゃ渾名になります。
【092】
- ①:地囚星(ちしゅうせい)Prisoner Star
- ②:旱地忽律(かんちこつりつ)Dry Land Alligator
- ③:朱貴(しゅき)Zhu Gui
渾名は「旱地=陸」の「忽律=ワニ」という意味です。
最初に水滸伝を読んだときにあだ名の意味がさっぱりわからなかったせいで、私の中で異様に印象が強いのがこの朱貴です。
ちなみにワニは英語では alligator のほかに crocodile や gavial のように特徴でそれぞれ分類されていますが、中国に生息しているのは alligator のようです。
【093】
- ①:地蔵星(ちぞうせい)Hidden Star
- ②:笑面虎(しょうめんこ)Sneering Tiger
- ③:朱富(しゅふう)Zhu Fu
Wikipedia によると・・・
慇懃柔和な態度だが腹の中では何を考えているか判らない物騒な人物と評され、笑面虎(しょうめんこ)と渾名される。
ウィキペディア
ある意味、一番怖い渾名かもしれません。
【094】
- ①:地平星(ちへいせい)Level Star
- ②:鉄臂膊(てっぴはく)Iron Arm
- ③:蔡福(さいふく)Cai Fu
もともと牢屋を管理する役人で、首切りによる処刑も行っていたので腕力が強かったことにあだ名は由来します。
漢字の「臂」と「膊」は両方とも「腕」を意味します。微妙な違いはあるのかもしれませんが、ちょっと調べきれませんでした。
【095】
- ①:地損星(ちそんせい)Harm Star
- ②:一枝花(いっしか)Stalk of Flower / Single Blossom
- ③:蔡慶(さいけい)Cai Qing
あだ名は一輪の花を挿して髪を飾っていたことに由来します。
108人それぞれいろんなあだ名がありますが、性格、特徴、外見などをストレートに表現したものが多いように思います。
兄と同様に首切り役人ですが、こういった「風流」なあだ名をもつのはいいですね。鉄叫子・楽和と同じくよいあだ名だと思います。
【096】
- ①:地奴星(ちどせい)Slave Star
- ②:催命判官(さいめいはんがん)Life Taking Judge / Hell’s Summoner
- ③:李立(りりつ / りりゅう)Li Li
あだ名は「冥府の裁判官」という意味に由来します。
Wikipedia によると・・・
赤い蛟髭を生やし、血走った目をしている。居酒屋を営んでいるが、客を痺れ薬で盛りつぶし、金目のものを奪って殺し、肉を饅頭の餡にしてしまうという追剥酒屋で、そのため土地の人間からは上記の渾名で呼ばれて恐れられていた
ウィキペディア
「とんでもない奴やな!」と思うのは人として当たり前ですが、こういう人間が「世直し仲間~!」みたいなノリなのが水滸伝の特色でもあります。
【097】
- ①:地察星(ちさつせい)Detective Star
- ②:青眼虎(せいがんこ)Green Eyed Tiger
- ③:李雲(りうん)Li Yun
あだ名は「西蕃人(ヨーロッパ系)」の特徴をもち、体格が良く、青い目をしていたことから。
私が最初に読んだ水滸伝は、吉川英治氏の小説だったので「西蕃流撃剣」の達人という紹介でした。
おそらくフェンシングのようなものだとおもんですが、ぶっちゃけよくわからないんですけど、漢字的にはめっちゃ強そうです。
ただ席次が低いので、それほどでもないのかな?と思ったり。
青い目は北欧系の特徴ですが、赤い目(火眼)は人間をたべる者の特徴です。眼の色一つとっても中国の世界観を学べます。
【098】
- ①:地悪星(ちあくせい)Evil Star
- ②:没面目(ぼくめんもく)Faceless
- ③:焦挺(しょうてい)Jiao Ting
Wikipedia によると・・・
渾名は没面目(ぼつめんもく)で、無愛想で無口な性格のために人付き合いが下手だったことに由来する
ウィキペディア
英語の faceless は「特徴がない、個性がない、個人が特定できない」という意味で使います。
中国語も英語も「かおなし」って「顔がない」という意味を越えて、同じようなニュアンスで使うんですね。
【099】
- ①:地醜星(ちしゅうせい)Ugly Star
- ②:石将軍(せきしょうぐん)Stone General
- ③:石勇(せきゆう)Shi Yong
Wikipedia によると・・・
渾名は石将軍(せきしょうぐん)で、石将軍は民間伝承上の悪神であり、彼の粗暴な性格と、「石」という姓とをかけたことに由来する。
ウィキペディア
「将軍」という意味の general ですが、形容詞だと「一般的な」という意味になります。
将軍の意味の由来ですが、まず「一般的」⇒「全体に適応される」というところから「全軍の司令官(総司令官)captain general」という称号が生まれます。
それが短縮され general だけで使われるようになったことが理由のようです。
【100】
- ①:地数星(ちすうせい)Number Star
- ②:小尉遅(しょううっち)Little Yuchi / Junior General
- ③:孫新(そんしん)Sun Xin
渾名は兄の病尉遅・孫立と同じく鉄鞭を得意とする尉遅に例えられたことに由来します。
席次は低いのですが、108の宿星の中に親戚・友人も多く、兄よりも機転を利かせた活躍をします。
武芸はお兄さんのほうが腕が立ちそうですが、それ以外は弟さんのほうが優れているかも。
No.101 – 108
【101】
- ①:地陰星(ちいんせい)Yin Star
- ②:母大虫(ぼだいちゅう)Female Tiger / Tigress
- ③:顧大嫂(こだいそう)Gu Dasao
大虫は「虎」のことなので、あだ名は「メスの虎」を意味します。
宿星の「地陰星」が shade ではなく yin になっていますが、これは意図があってのことだと思います。
「陰陽(おんみょう)」 は light and dark / positive and negative という意味で、英語でも中国語発音のまま yin-yang で目にすることもよくあるので、yin のままにしたのでしょう。
【102】
- ①:地刑星(ちけいせい)Execute Star
- ②:菜園子(さいえんし)Gardener
- ③:張青(ちょうせい)Zhang Qing
渾名はお寺で野菜畑の番人をしていたことに由来します。
まあ、なんとも特色のない渾名です。外見で貶されても「〇〇虎」のほうがまだマシに思えます。
【103】
- ①:地壮星(ちそうせい)Strong Star
- ②:母夜叉(ぼやしゃ)Female Yaksha / Witch
- ③:孫二娘(そんじじょう)Sun Erniang
渾名は「女の夜叉」ということで気性の荒いことに由来します。
「夜叉 yaksha」は古代インドの鬼神で、恐ろしい存在であると同時に、人間を守る側面を持ちます。
夜叉と同じく「羅刹 らせつ raksasha」もインドの鬼神であり、夜叉と羅刹はともに仏教では毘沙門天に仕える神です。
しかし、中国や日本では「夜叉」も「羅刹」も凶悪な人物を表すのに使われる言葉となっています。確かに悪鬼羅刹っていいますね。
名前のほうといえば Sun Erniang ですが、意味は「孫さんの2番目の娘」です。
【104】
- ①:地劣星(ちれつせい)Inferior Star
- ②:活閃婆(かっせんば)Living Goddess of Lightning
- ③:王定六(おうていろく)Wang Dingliu
渾名は「稲妻の神」を意味するようで、足が速かったことから由来します。
英語でも「電光石火の急襲」のことを blitz attack や lightning raid と言ったりします。blitz はドイツ語で「稲妻」という意味です。
稲妻の神ってギリシャ神話のゼウス(Zeus)、北欧神話のトール(Thor)、インド神話のインドラ(Indra)そして日本神話では武御雷(タケミカヅチ)と最強クラスの神様が多いですね。
【105】
- ①:地健星(ちけんせい)Healthy Star
- ②:険道神(けんどうしん)God of the Dangerous Road
- ③:郁保四(いくほうし)Yu Baosi
渾名は道教において葬列の先導を務める神である「険道神」に由来します。
この神は非常に長身であることから、梁山泊の中で一番背が高い郁保四の渾名になりました。
【106】
- ①:地耗星(ちこうせい)Rat Star
- ②:白日鼠(はくじっそ)Daylight Rat
- ③:白勝(はくしょう)Bai Sheng
Wikipedia によると・・・
「博打好きのチンピラで昼間からつまらない悪さばかりしていたことから名付けられた。」
とのこと。
こんな渾名なら「菜園子」のようなのん気な渾名のほうがいいですね。
「耗」は消耗のように「すりへらす」という意味の漢字です。
宿星の「地耗星」が rat star なっているのは渾名に合わせてあるのが理由でしょうか?
【107】
- ①:地賊星(ちぞくせい)Thief Star
- ②:鼓上蚤(こじょうそう)Flea on a Drum
- ③:時遷(じせん)Shi Qian
渾名は蚤のように太鼓の上で飛び跳ねても音が鳴らないほど身軽に動くことができたことに由来します。
ちなみにカタカナだと「フリー」に聞こえる英単語はいくつかあります。
flea は「蚤」 flee は「逃げる」 free は「自由」です。
flea market は「蚤の市」で free market は「自由市場」です。
【108】
- ①:地狗星(ちくせい)Hound Star
- ②:金毛犬(きんもうけん)Golden Haired Hound
- ③:段景住(だんけいじゅう)Duan Jingzhu
Wikipedia によると・・・
痩せた大男で、赤い髪と黄みがかった髭を持つため金毛犬(きんもうけん)の渾名を持つ
ウィキペディア
Golden Haired Hound って犬の名前なら褒めてそうですけど、人間ですから「犬(狗)」と呼ぶのはよろしくない評価でしょうね。
三国志では、同じ諸葛一族の中でも諸葛亮は「龍」、諸葛瑾は「虎」、諸葛誕は「狗」というように評価が分けられていました。
お願い
このブログは日本語と英語の Wikipedia を参照しながら書きました。
小遮攔・穆春のあだ名のように Little Restrained と Little Unrestrained が併存するような事態もあります。
ブログ執筆時点での英訳は正しいとは限りませんし、変更があったりする場合もあります。
また私が書いている内容で加筆・訂正が必要なものがあれば、お手数ですが教えていただけるとありがたいです。
ちょっとユニークな英語塾
志塾あるま・まーたは英語が苦手が困っている人が、英語を明るく楽しく学べるオンライン英語塾です。
塾長が高校を半年で中退後に、アメリカの大学に4年間留学して習得したゼロから始めて世界で通用する英語力の習得法をみなさまにお伝えしています。
英語の仕組みを正しく見切る「統語論文法 Syntax」を使うので、シンプルなのに素早く、正確に英語が理解できます。
また現代文・小論文の対策なども、アメリカの大学で採用されている論理的思考力や批判的思考力(logical and critical thinking)のトレーニングを基準にして行っています。
あるま・まーたのちょっとユニークな英語の学び方はこちらをご覧ください。
あるま・まーたの英語の学び方に興味を持っていただけたなら、ぜひお問い合わせください!
ブログの感想や英語の疑問・質問などでもお気軽にどうぞ!