ちょっとユニークな英語塾

志塾あるま・まーた

  • Home
  • 英語の学び方
  • レッスン
  • 先生の自己紹介
  • ブログ
    • 照応曼荼羅英文法
    • 世界が広がる英語の知識
    • 日本を学べる英語表現
    • 学問と教育
    • AIが教えてくれる英語読解
    • 偉人の名言を英訳
    • Testament of Syntax
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • Home
  • 英語の学び方
  • レッスン
  • 先生の自己紹介
  • ブログ
    • 照応曼荼羅英文法
    • 世界が広がる英語の知識
    • 日本を学べる英語表現
    • 学問と教育
    • AIが教えてくれる英語読解
    • 偉人の名言を英訳
    • Testament of Syntax
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
照応曼荼羅英文法

be going to がなぜ未来?現在分詞と不定詞を文法解説

2022.03.22
照応曼荼羅英文法
世界が広がる英語の知識

英語に残るアラビア語:語源から読み解く世界のつながり

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
世界が広がる英語の知識

“論理的な英語”の正体とは?哲学と宗教が与えた影響

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
世界が広がる英語の知識

男性の敬称 Mr と Mr. ピリオドはつくの?つかないの?

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
世界が広がる英語の知識

女性の敬称 Mrs Miss Ms の英語圏での使用法

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
世界が広がる英語の知識

英語のツナは「マグロ」以外にも意味がある

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
世界が広がる英語の知識

なぜ中国には“王”と“皇帝”がいるのか?国王との違いを歴史で解説

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
世界が広がる英語の知識

神社はなぜ shrine?お寺は temple?英語に訳すときの宗教的背景

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
照応曼荼羅英文法

なぜ英語が難しく感じるのか?日本の文法解説がズレている理由

2022.03.22
照応曼荼羅英文法
世界が広がる英語の知識

英語の月の名の由来は古代ローマの歴史と神話からわかる

2022.03.22
世界が広がる英語の知識
Next page
Previous 1 … 7 8 9 … 18 Next

照応曼荼羅英文法

動詞の機能を完全解説:時制 法 相 態 Tense Mood Aspect Voice
2022.11.052025.07.01
used to はなぜ3種類?語源が明かす本当の意味
2024.09.022025.07.03
助動詞 do はなぜ必要?歴史で紐解く3つの役割
2024.08.092025.04.05
法助動詞と第一助動詞の違いとは?使い分けを完全解説
2023.12.052025.04.05
現在進行形は be動詞+現在分詞(形容詞)の第2文型 SVC
2022.03.232025.03.24

人気記事

アルファ・ブラボー・チャーリーって何?NATOフォネティックコードをやさしく解説
2022.03.212025.03.27
英語のトウモロコシは2つある corn と maize の違いを解説
2022.03.192025.06.24
thou thy thee thine とは?古英語に由来する代名詞を解説
2022.03.212025.03.27
神社はなぜ shrine?お寺は temple?英語に訳すときの宗教的背景
2022.03.222025.03.27
水滸伝108人のあだ名の意味と英語訳(天罡星編)
2022.03.192023.02.08

新着記事

ToS-J004: 構文とは整合である—認知の調和における語順の役割
2025.07.052025.07.06
ToS033: Debugging Justice ー Ethics After the Collapse of Structure
2025.07.032025.07.04
ToS-J003: プロンプトの存在論―質問とは「文字列」ではなく「構造」である
2025.07.032025.07.04
ToS032: Correspondence Without Institutions ー Why the Future of Learning Is Not Inside a Campus, but Inside a Syntax
2025.07.01
ToS031: Native Is Not Thinking ー Why Syntax Must Override Style in AI and Education
2025.07.01

カテゴリー

  • AIが教えてくれる英語読解1
  • Testament of Syntax37
  • 世界が広がる英語の知識51
  • 偉人の名言を英訳2
  • 学問と教育9
  • 日本を学べる英語表現44
  • 照応曼荼羅英文法31

タグ

人工知能 Artificial Intelligence (AI) ラテン語 Latin 仏教 Buddhism お寺 Buddhist Temple Syntax 統語論・構文 フランス語 French キリスト教 Christianity 初期近代英語 Early Modern English (EME) Semantics 意味論 非定形動詞・準動詞 Nonfinite Verb お城 Castle ギリシャ語 Greek ゲルマン語 Germanic Languages ドイツ語 German 定形動詞 Finite Verb 過去分詞 Past Participle 論理的思考 Logical Thinking 不定詞 Infinitive 相 アスペクト Aspect 世界史 World History 助動詞 Auxiliary Verb 法助動詞 Modal Verb 文型 Sentence Patterns 儒教 Confucianism 態 ヴォイス Voice 時制 テンス Tense 法 ムード Mood 現在分詞 Present Participle 神社 Shinto Shrine 神道 Shintoism サンスクリット語(梵語)Sanskrit 中国語 Chinese 動名詞 Gerund 明治維新 Meiji Restoration 朱子学 Neo-confuciansim 西洋哲学 Western Philosophy 東洋思想 Eastern Philosophy ロマンス語 Romance Languages 古英語 Old English (OE) 進行相 Progressive Aspect 完了相 Perfect Aspect 命令法 Imperative Mood 受動態 Passive Voice 修験道 Shugendo 動詞の原形 Base Form 三國無双 Dynasty Warriors 第一助動詞 Primary Verb 未然相・予期相 Prospective Aspect 文の要素 SVOC Sentence Elements 動詞パラダイム Verbal Paradigm 動詞・動語 Verb 仮定法・接続法 Subjunctive Mood ING形 -ing Form 多義語 Polysemy ヘブライ語 Hebrew 品詞 Part of Speech 格 Case 現在完了 Present Perfect 過去形 Past Form 陽明学 Yangmingism
志塾あるま・まーた
  • Home
  • 英語の学び方
  • レッスン
  • 先生の自己紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2022-2025 志塾あるま・まーた.
    • Home
    • 英語の学び方
    • レッスン
    • 先生の自己紹介
    • ブログ
      • 照応曼荼羅英文法
      • 世界が広がる英語の知識
      • 日本を学べる英語表現
      • 学問と教育
      • AIが教えてくれる英語読解
      • 偉人の名言を英訳
      • Testament of Syntax
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
  • 志塾あるま・まーた